当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。 サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。 詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
男嶽神社 おんだけじんじゃ
御神体の岩が驚異のパワースポットとして注目!
路番号:風の路(8)
鎮座置:壱岐市芦辺町箱崎本村触1678-1
御祭神:猿田彦大伸
例祭日:
旧8月17日 宵祭 大神楽
旧8月18日 例祭 神幸・大神楽
男嶽神社は、明治時代までは山全体が御神体とされ、一般の方の入山が制限された神聖な場所。神話の中では、壱岐島が生れたときの最初の神様である「天比登都柱」(アメノヒトツバシラ)や「月読命」(ツクヨミノミコト)の降臨の地であるとされています。導きの神様とされる「猿田彦命(サルタヒコノミコト)」が祀られており、敷地内には御祭神にちなんだ200体を超える石猿がずらりと並んで奉納されています。
拝殿裏にある御神体の岩はコンパスの針が正常に動かないという不思議な磁力が確認できる注目のパワースポット。
近くには対になる女嶽神社があり、両方を参拝すると良縁に恵まれると言われているので訪れてみてはいかが?
境内におみやカフェも併設されています。
★男嶽神社の社務所で御朱印を頂けます。宮司さんは箱崎八幡神社を兼務されています。御朱印を頂く際には事前にお電話で予約し男嶽神社でお受け取り下さい。
※宮司さんのご都合によりお受けできない場合がございます。
- エリア
- 芦辺港周辺
- カテゴリー
- 自然・景観 歴史・文化 神社 御朱印をいただける神社
- 旅のテーマ
- 王道・定番 歴史・神話の世界に触れる 女子旅おすすめ
基本情報
住所 | 〒811-5466 長崎県壱岐市芦辺町箱崎本村触1678番地 |
---|---|
電話番号 | 0920-45-1881(男嶽神社社務所) |
アクセス | 芦辺港から車で約15分 |
駐車場 | あり |
備考 | 下の駐車場にトイレあり *本殿にトイレはないので注意 |
関連リンク | Tripadvisor omiyacafe instagram 「男嶽×女嶽」神社 特集記事はこちら |
音声データ |